オリンパス」タグアーカイブ

OLYMPUS OM-D E-M1

オリンパスOM-D E-M5は、画質については文句のつけようのないとても優れたカメラだが、二つの欠点があった。
一つは、操作性がいまいちなこと。
ボタン類が小さくクリック感に乏しいため操作ミスしやすいのだ。
もう一つは、動体撮影においてAFの追従性がよくないこと。
C-AFモードでは、狙った被写体に常にピントを合わせようとはするのだが、レンズをせわしなく動かしてピントのピークを探すので動きの速い被写体はなかなか合焦しない。
操作性については慣れで克服できるけど、AF性能だけはどうにもならない。だから、モータースポーツの撮影ではAF性能に優れた従来型の一眼レフを持ち出していたわけだ。しかし、Nikon D300やD800クラスとなるとデカくて重い。カメラ本体だけでなくレンズも馬鹿でかい。これが日頃運動不足気味のおっさんには結構きついのよね(笑)。真夏の鈴鹿1000kmなんて地獄だよ、いや、ほんとに。
動体に強い小型のミラーレス一眼ということでNikon1を去年の今ごろ買ったけど、これはどちらかというとスナップ写真向けのお手軽カメラで、本格的な撮影にはあまり向いていない。
でも、なんとかメインで使うカメラを小型軽量化したいと思っていたところ、やってくれました、オリンパス! 動体にも強い像面位相差センサー搭載のフラグシップカメラ「OM-D E-M1」発売!
実は2週間前にゲット済みだったんだけど、今まで使う機会がなくて、一通り動作チェックした後、カメラバッグに仕舞い込んだままだったのです(笑)
買ったのは高性能ズーム「M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PRO」とのセット。オリンパス用レンズは単焦点をいくつか持っているけど、高性能なズームレンズは初めてかな。

続きを読む

OM-D購入

買っちゃった、買っちゃった、OLYMPUS OM-D E-M5

いやあ、これは思っていたよりも小さいね。
PENと並べるとこんな感じになる。
キットレンズが長いのでその部分でボリュームを感じるけどボディだけ比較するとほぼ同じ大きさだ。ペンタプリズム風の出っ張りは液晶ファインダーで、背面の液晶モニターと同様にホワイトバランスや露出補正等の設定を変更すると、それがすぐに反映されて確認できるのが便利だ。
なお、PENの上に乗っているのは、オプチカルビューファインダーというたいそうな名前が付いているただの覗き窓である(笑)

今回は縦位置レリーズ付きのバッテリーグリップも一緒に購入した。これの面白いところは、バッテリーを外してグリップだけ装着が可能なところ。
コンパクトなまま保持しやすくしたいときはこんな感じにするといいだろう。シャッターボタンが二つになってしまうあたり、昔のワインダーやモータードライブを思い起こさせる。

追加バッテリーを着けるとこんな風になる。これでもNikon D300よりも一回り小さい。

E-M5にはフラッシュが内蔵されていないけど、外付けフラッシュが標準で同梱されていた。着けると上の写真のようになる。なんかもう後付け感バリバリですな(笑) 多くの場合、外付けフラッシュは別途電池が必要だけど、これは本体から電源が供給されるようで電池が要らない。

続きを読む

OLYMPUS OM-D E-M5

噂は本当だった。
OLYMPUS OM-D E-M5

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
「OM-D」が「PEN」みたいなブランド名で「E-M5」が型式のようだ。「5」から始まるのは、かつてのOMシリーズがOM-4で終わっていたからなのかもしれない。
外観はペンタプリズム風の液晶ファインダーを備えるなど、まさにOMシリーズにそっくりで、マイクロフォーサーズ機では初となるバッテリーグリップもOMシステムのワインダー(フィルム自動巻き上げ機)のようで、徹底してOMシリーズをリスペクトしている印象。
性能については、公式サイトのスペック表を見る限りでは、充分すぎるくらいだ。個人的には動画機能はいらないけど、静止画を綺麗に写せて、動画もHD画質で録れるのだから、子育て世代は下手なハンディカムを買うよりはこっちのほうがいいかもね。

続きを読む

OM復活の噂

巨額の損失隠しが発覚し、信用失墜の憂き目に会っていたオリンパスだが、どうにか上場廃止は免れ、春の臨時株主総会で役員が交代して、経営再建に着手していくようだ。でも、単独で、というわけにはいかず、どこかの企業と資本提携するという噂も散見される。昔からオリンパスのカメラが好きだった自分としては、引き続きカメラ部門も維持して華麗に復活していただきたいものだ。
そんな中、聞こえてきたのが、かつてのオリンパスカメラの中核だったOMシリーズが復活するのでは?という噂だ。ミラーレス一眼カメラのさきがけとなったマイクロフォーサーズのPENシリーズの上に位置するブランドとして「OM-D」なるカメラが開発中で、しかも2月に発表するかもしれないという。
http://japanese.engadget.com/2012/01/23/om-d/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506268.html
http://www.43rumors.com/about-two-fake-om-d-designs-and-sony-sensor-rumors/
ごたごたの真っ最中のこの時期に新製品を大々的に発表するなんてちょっと考えにくい。しかし、経営陣が交代した春頃にオリンパス再生の象徴として、新ブランドを打ち立てることはありえなくもない。
予想画像では外観はOM-1そっくりで、個人的にはこのままのデザインで出るなら是非とも手に入れたい。今後の情報に注目だ。

続きを読む

オリンパスのカメラがなくなってしまうかもしれないから

これを書いている現在、オリンパスが90年代のバブル崩壊で生じた有価証券の損失を20年近く隠し続けてきたということが盛んに報道されている。カメラ部門はいまいちだけど、医療部門で高い利益を得ている優良企業だと思われていたのに、巨額の負債を抱えていたことが分かり、信用は失墜。株価は連日のストップ安で問題発覚前の五分の一までに急落。果ては上場廃止か倒産か?という状況まで追い込まれている。
昔からのオリンパスファンからしたら、なにやっとんねん! と怒りを通り越して呆れてしまう。技術的には独創的で良いものを持っているのに非常に残念だ。
しかし、オリンパスユーザーとしてはここでひとつの懸念が生じたわけだ。
一度失った信用は並大抵のことでは元には戻らない。風評に流されやすい一般消費者はオリンパスの製品を買わなくなってしまうだろう。つまり、もしかしたら不採算のカメラ部門を切り捨ててしまうんじゃない? そうなったらもう純正品は手に入らないんじゃない? ならば手に入れることができるいまのうちに買っちゃおうか・・・。
というわけで買いました(笑)。E-P1用のレンズ2本。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

どんな画が撮れるかはまた後日。
なんでレンズなのかというと、オリンパスのサービスが終了し、カメラ本体が壊れて修理不能となってもレンズは同じ規格を採用しているパナソニックのカメラで使えるからだ。本当は最新型のPENも欲しいけど、もうちょっと様子を見ようと思う。
それにしても、オリンパスは今後どうなってしまうのだろうか? 個人的にはカメラ部門も引き続き保有しながら再建してほしいところなんだけど……。とにかくファンとして動向を注視していこうと思っている。

続きを読む

「PEN」がやってきた

不景気でボーナスもアレなのに、やっぱり買ってしまった、OLYMPUS PEN E-P1。パンケーキと呼ばれる薄型の単焦点レンズとズームレンズが付いたダブルレンズセットに、小型の外付けフラッシュを追加して、支払はカードで一括払いだ(笑)。色はオーソドックスにシルバーにしておいた。

レンズはパンケーキレンズが一本あればよかったのだけれど、せっかくのレンズ交換式のカメラなので二本あったほうがいいかな~、と、後から冷静になって考えるとバカバカしい理由でダブルレンズセットとなった。フラッシュはそもそもE-P1に内蔵されていないので追加したのだが、これも後で考えてみると、それほど必要なものではないような気がする。ま、会社の社内旅行や忘年会なんかでカメラマンを頼まれることもあるので、そんなときにフラッシュも活躍するだろう。
小型軽量が売りのE-P1だが、箱から出してみると「それほど小さくはないな」という印象を受けた。というのも、普段持ち歩いているコンデジと比較してしまうからで、重量級のNikon D300と並べてみると、やはり小ささが際立つ。ボディは堅牢な造りの金属製で見た目から想像するよりも重量がある。E-P1と同じく小型軽量を謳い文句に発売されたE-410との比較写真を載せられればよかったのだが、残念ながらE-410はE-P1購入の金策のためにオークションで売却したのでもはや手元にはないのであった(笑)。
ズームレンズを着けるとこんな感じ。しかし、これは未使用時の形態なのだ。

撮影可能状態にするとこんなに伸びる。しかもこれが一番短い状態。ボディが小さくてもレンズがこれじゃ扱い辛いなあ。

薄型のパンケーキレンズを着けると、昔のレンジファインダーカメラのようなレトロな外観と大きさになる。通常はこの状態で使って、ズームレンズは本当に必要になったときのみ装着するのがいいだろう。

続きを読む

OLYMPUS PEN E-P1

オリンパスのマイクロフォーサーズ機「OLYMPUS PEN E-P1」が発表になった。
マイクロフォーサーズの規格は去年公開され、先行してパナソニックのG1という一眼がリリースされていたけど、ようやく提唱元のオリンパスからもマイクロフォーサーズ準拠のカメラが現れたわけだ。
メーカー製品紹介サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
ニュースサイト記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294159.html
ちょっと前まで、カメラは高機能高画質であれば大きくて重くてもよいと思っていたが、巨大なシステムは持ち出すのが億劫で撮影する機会が減り、結局は宝の持ち腐れとなってしまっているのが現実だ。いつも持ち歩いているのはコンデジのPowerShot G9で、勢いに任せて買った高価なカメラやレンズは「よし、撮影に行くぞ!」と気合が入ったときしか持ち出さず、気分が乗らないときは自宅の押入れで留守番だ。だから最近は大きくて重いカメラよりも小さくて軽いカメラが欲しいと思うのだ。もちろんただ小さければいいというものでもない。小さくてもカメラ好きのマインドを満足させる機能やギミックがあって欲しい。高画質であればなおよろしい。
そういった意味でE-P1はぴったりのカメラだ。
・レンズ交換可能
・1200万画素センサー
・ゴミ低減機能
・ボディ内手ブレ補正
ちょっとレトロな小型ボディにこれだけ付いてりゃ大満足だよ、個人的には。
今のところレンズの種類が少ないけれど、同じ規格で作られているパナソニックのレンズも使えるし、これは後々充実してくるだろう。
うーむ、前々から発売されたら購入を検討しようと考えていたカメラだし、実際に購入に向けて動いてみようかな……金策とか(笑)。

続きを読む

マイクロフォーサーズ

一眼レフカメラというのは、メーカーが違っても同じようなデザインと機能を持っているが、実を言うと中身は各社バラバラでメーカー間の互換性はない。昔は画像を記録する媒体がフィルムであるという共通点があったけれど、デジタル時代になるとそれもなくなり、各社独自の方法と形式で画像を保存するようになった。さらに同じメーカー内でもセンサーのサイズが違ったり、使用できるレンズが機種によって制限があったりもする。
オリンパスの一眼レフは自らが提唱した「フォーサーズ」という規格に則って作られている。この規格はオープン規格で、メーカーが違っても規格に沿って作られた製品は全て互換性がある。とはいうものの、フォーサーズに賛同している企業は結構あるにはあるけれど、実際に製品を作っているのは、オリンパスとパナソニック、そしてシグマ(レンズのみ)の3社だけだ。
そんなところにフォーサーズの新しい規格「マイクロフォーザーズ」が発表になった。
ニュース記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html
マイクロフォーザーズの公式HP
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
フォーサーズの要ともいえるセンサーサイズはそのままで、ミラーボックスを廃し、ライブビュー専用とすることで小型化を実現しようという規格のようだ。レンズは当然交換可能。従来よりもマウント径が小さくなるのでレンズは専用設計になりそうだが、今までのフォーサーズ用レンズはアダプターを介して装着できるらしい。センサーやボディの大型化で高画質と高機能を実現しようとしている大手メーカーと真逆をいく姿勢は、なんともオリンパスらしく痛快だ。
今は規格が発表になっただけで製品の姿はまだ見えないが、イメージ的にはシグマのDP1みたいな感じになるんじゃないかと予想。去年、小型軽量ということでE-410を買ったけど、持ち歩くという点においてはやっぱりコンデジの手軽さには敵わない。そこにコンデジ並みの大きさで、画質は一眼と同等、いろんな表現を可能にするレンズ交換式のカメラが出るとなったら……いや、マジで欲しいわ。これ出たら買っちゃうな、きっと(笑)
そんなわけで、今後どんなカメラが発表になるか期待して待つことにしよう。

OLYMPUS E-420 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

オリンパスからE-410の後継機、E-420が発表された。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html
E-410からの進化は、背面液晶の大型化、ライブビューの使い勝手向上、連写性能の高速化といったところか。手ブレ補正機能が付いたら買い替えを考えたところだが、今回は見送りということにしておこう。
それよりも、同時に発表されたレンズで、待ち望んでいた小型軽量レンズがあった。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/25_28/index.html
換算50mmの単焦点レンズ。値段も手軽だし、ちょっと欲しいかも。買っちゃおうかな~。

続きを読む

OLYMPUS E-410がやってきた

デジタルカメラはまだ発展途上の製品といえるので、製品によって当たり外れがあるように思う。だから、これまでは実際に手にとって気に入ったものや、既存ユーザーの評判がいいものを選んできた。
だけど、E-410は、かつて使っていたOM-1に似ているということが決め手となって、発売前から予約をしてしまった。予約までしてカメラを買うなんて、考えてみれば初めてのことだ。そして、そのE-410が手元にやってきたので、ちょっと紹介してみよう。

E-410は小ささを売りにしているカメラだ。外箱も小さい。

箱の中身はカメラ本体とレンズ2本、その他バッテリー等の付属品が入っていた。

レンズを装着してD200と比較。明らかにE-410の方が小さい。それに軽い!
ボディはグリップのないフラットな形状で、しかも薄い。持つと少々頼りない感じはするものの、指のかかる部分にはラバーが貼ってあって、しっかりと保持することができる。

こちらはD80との比較。やはりE-410のほうがコンパクトだ。
ちなみに、レンズ取り付けの回転方向はニコンとは逆。ついでにズームの回転方向も逆だ。この辺はとっさのときに間違えるかもしれないが、考えてみれば、キヤノンもニコンとは逆方向だったので、さほど大きな問題ではない。

横向きにしてみると厚さの違いがわかる。E-410のボディは驚くほど薄いが、やはりレンズの大きさが気になる。レンズキット付属の標準ズームはズームレンズとしては非常にコンパクトだが、E-410とのバランスを考えると、D80に装着してある単焦点レンズくらいのレンズが出て欲しい。

これは、望遠ズームを装着したところ。望遠端にズームするとこんなに伸びる。

そしてこれがE-410のファーストショット。上の写真を撮っていたD200。
画像の縦横比は、フィルムの3:2ではなく、4:3になっている。

続きを読む