OLYMPUS OM-D E-M1

オリンパスOM-D E-M5は、画質については文句のつけようのないとても優れたカメラだが、二つの欠点があった。
一つは、操作性がいまいちなこと。
ボタン類が小さくクリック感に乏しいため操作ミスしやすいのだ。
もう一つは、動体撮影においてAFの追従性がよくないこと。
C-AFモードでは、狙った被写体に常にピントを合わせようとはするのだが、レンズをせわしなく動かしてピントのピークを探すので動きの速い被写体はなかなか合焦しない。
操作性については慣れで克服できるけど、AF性能だけはどうにもならない。だから、モータースポーツの撮影ではAF性能に優れた従来型の一眼レフを持ち出していたわけだ。しかし、Nikon D300やD800クラスとなるとデカくて重い。カメラ本体だけでなくレンズも馬鹿でかい。これが日頃運動不足気味のおっさんには結構きついのよね(笑)。真夏の鈴鹿1000kmなんて地獄だよ、いや、ほんとに。
動体に強い小型のミラーレス一眼ということでNikon1を去年の今ごろ買ったけど、これはどちらかというとスナップ写真向けのお手軽カメラで、本格的な撮影にはあまり向いていない。
でも、なんとかメインで使うカメラを小型軽量化したいと思っていたところ、やってくれました、オリンパス! 動体にも強い像面位相差センサー搭載のフラグシップカメラ「OM-D E-M1」発売!
実は2週間前にゲット済みだったんだけど、今まで使う機会がなくて、一通り動作チェックした後、カメラバッグに仕舞い込んだままだったのです(笑)
買ったのは高性能ズーム「M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PRO」とのセット。オリンパス用レンズは単焦点をいくつか持っているけど、高性能なズームレンズは初めてかな。


E-M5との比較。
E-M1のほうが若干大きい。しかし、E-M5は大きめのレンズを使うときは後付グリップを装着するのでそれを加味すると、グリップと一体のE-M1のほうが小さいといえる。

実は75-300mmの望遠レンズも購入。
レース撮影で使用してみようと思う。

作例その1
縮小した画像ではわからないが、葉の葉脈や、クモの糸がはっきりと写っている。この画像は後日フォトログのほうにアップする予定。

作例その2

作例その3
なんてことのない写真だが、シャッター速度を1/8に落として背景の水の流れをブラしている。にもかかわらず手前のモミジはぶれていない。E-M1の手振れ補正のおかげだ。
あ、ちなみに手持ち撮影ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です