オリンパスOM-D E-M5は、画質については文句のつけようのないとても優れたカメラだが、二つの欠点があった。
一つは、操作性がいまいちなこと。
ボタン類が小さくクリック感に乏しいため操作ミスしやすいのだ。
もう一つは、動体撮影においてAFの追従性がよくないこと。
C-AFモードでは、狙った被写体に常にピントを合わせようとはするのだが、レンズをせわしなく動かしてピントのピークを探すので動きの速い被写体はなかなか合焦しない。
操作性については慣れで克服できるけど、AF性能だけはどうにもならない。だから、モータースポーツの撮影ではAF性能に優れた従来型の一眼レフを持ち出していたわけだ。しかし、Nikon D300やD800クラスとなるとデカくて重い。カメラ本体だけでなくレンズも馬鹿でかい。これが日頃運動不足気味のおっさんには結構きついのよね(笑)。真夏の鈴鹿1000kmなんて地獄だよ、いや、ほんとに。
動体に強い小型のミラーレス一眼ということでNikon1を去年の今ごろ買ったけど、これはどちらかというとスナップ写真向けのお手軽カメラで、本格的な撮影にはあまり向いていない。
でも、なんとかメインで使うカメラを小型軽量化したいと思っていたところ、やってくれました、オリンパス! 動体にも強い像面位相差センサー搭載のフラグシップカメラ「OM-D E-M1」発売!
実は2週間前にゲット済みだったんだけど、今まで使う機会がなくて、一通り動作チェックした後、カメラバッグに仕舞い込んだままだったのです(笑)
買ったのは高性能ズーム「M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PRO」とのセット。オリンパス用レンズは単焦点をいくつか持っているけど、高性能なズームレンズは初めてかな。
「OM-D」タグアーカイブ
OM-D購入
買っちゃった、買っちゃった、OLYMPUS OM-D E-M5
いやあ、これは思っていたよりも小さいね。
PENと並べるとこんな感じになる。
キットレンズが長いのでその部分でボリュームを感じるけどボディだけ比較するとほぼ同じ大きさだ。ペンタプリズム風の出っ張りは液晶ファインダーで、背面の液晶モニターと同様にホワイトバランスや露出補正等の設定を変更すると、それがすぐに反映されて確認できるのが便利だ。
なお、PENの上に乗っているのは、オプチカルビューファインダーというたいそうな名前が付いているただの覗き窓である(笑)
今回は縦位置レリーズ付きのバッテリーグリップも一緒に購入した。これの面白いところは、バッテリーを外してグリップだけ装着が可能なところ。
コンパクトなまま保持しやすくしたいときはこんな感じにするといいだろう。シャッターボタンが二つになってしまうあたり、昔のワインダーやモータードライブを思い起こさせる。
追加バッテリーを着けるとこんな風になる。これでもNikon D300よりも一回り小さい。
E-M5にはフラッシュが内蔵されていないけど、外付けフラッシュが標準で同梱されていた。着けると上の写真のようになる。なんかもう後付け感バリバリですな(笑) 多くの場合、外付けフラッシュは別途電池が必要だけど、これは本体から電源が供給されるようで電池が要らない。
OLYMPUS OM-D E-M5
噂は本当だった。
OLYMPUS OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
「OM-D」が「PEN」みたいなブランド名で「E-M5」が型式のようだ。「5」から始まるのは、かつてのOMシリーズがOM-4で終わっていたからなのかもしれない。
外観はペンタプリズム風の液晶ファインダーを備えるなど、まさにOMシリーズにそっくりで、マイクロフォーサーズ機では初となるバッテリーグリップもOMシステムのワインダー(フィルム自動巻き上げ機)のようで、徹底してOMシリーズをリスペクトしている印象。
性能については、公式サイトのスペック表を見る限りでは、充分すぎるくらいだ。個人的には動画機能はいらないけど、静止画を綺麗に写せて、動画もHD画質で録れるのだから、子育て世代は下手なハンディカムを買うよりはこっちのほうがいいかもね。