スマートウォッチ」タグアーカイブ

カシオ スマートウォッチWSD-F10

去年の春にPebbleというスマートウォッチを購入して紹介記事を投稿した。
時計としての機能に加えてメールやツイッターの通知が表示されて大変重宝していたのだが、使っていくうちにちょっと物足りなくなってきてしまった。というのも、外出したとき、よくスマホの地図アプリで自分の位置や目的地を確認するのだが、いわゆる歩きスマホになってしまうため、これを腕時計でできないものだろうかと思ったのがきっかけだ。Pebbleはスマートウォッチとしては最低限の機能しかないため、そういった目的には使いづらい──画面もモノクロの電子ペーパーだし。

そんなわけで高機能の新しいスマートウォッチを買おうと検討を始めた。
スマートウォッチはアップルのApple Watchなどいろいろ出ているが、iPhoneを持っていないためApple Watchは除外して、Android Wear対応の製品からカシオのWSD-F10選んだ。この手の製品は、中国、韓国、台湾のメーカーが意欲的で日本メーカーは及び腰だ。日本メーカーではカシオの他にもソニーがスマートウォッチを出しているが、その製品はどこか魅力に欠ける。自分は日本人だから日本メーカーを応援したい気持ちはあるけど、日本製だからという、ただそれだけの理由でつまらない製品を買う気はない。なのでカシオがスマートウォッチを出していなければきっとアジアメーカーのものを買っていただろう。

WSD-F10はカシオの腕時計G-SHOCKに似たデザインで、G-SHOCKと同じようにアウトドア向けを謳っている。大きさはpebbleと比べて二回りくらい大きくズシリと重い。登山やサイクリング、釣りでグローブをはめて操作することを想定してボタン類は大きめに作ってある。私はどちらかと言えばインドア指向の人間だが、アウトドア関係の機能を使うとすれば、トレッキング関係の機能だろう。気圧表示や日の出日の入、コンパスは日常生活でも役立ちそうだ。

WSD-F10独自の機能としてAPPボタンが本体右下にある。これを押せばメニューなどを開かなくても登録したアプリを一発で起動することができる。アウトドアではちまちまと時計の画面をタッチしている余裕があまりないから、物理ボタン一発で操作できるようにしたのだと思う。自分はマップアプリをこのボタンに割り振っておいた。

時計の文字盤も兼ねる液晶は、カラーとモノクロの二枚重ねになっていて、これもWSD-F10の独自機能だ。バッテリー消費を抑えたり、自然光が明るくてカラー液晶が見にくいときは、モノクロモードにすることができる。モノクロモードには二種類あって、バックグランドでAndroidが動いている「シアターモード」、Androidはシャットダウンして時刻だけを表示するのが「タイムピースモード」。「タイムピースモード」は本当に時計としか使えない。頻繁に使う機能ではなくてバッテリーがピンチの時の緊急避難的なモードだ。例えバッテリーが切れかかっていても、あくまで時計としての機能は失わない、時計メーカーカシオのこだわりを感じる部分でもある。

バッテリーといえば、朝、腕に装着して仕事に行き、夜に帰宅した時にバッテリー残量はおよそ60%ほどになっている。つまり私の仕様状況では2日は充電せずに使えるということだ。2日は持つといっても、朝一に満充電であってほしいから寝ている間に充電しておくんだけどね(笑)。まあバッテリー性能は現行のスマートウォッチとしては平均的な性能のようだけど、今まで使っていたPebbleは7日は余裕で電池が持っていたので、この点だけは残念な点だ。普段はカシオ、長期間充電できないような状況ではPebble、といった風に使い分けるのがいいのかな・・・

http://wsd.casio.com/jp/ja/

続きを読む

Pebbleの初期設定

Pebbleには日本語の説明が一切ないので、英語が苦手な人は最初に何をしていいか戸惑うのではないだろうか。だから自分が実際にしたPebble Watchの初期設定の仕方を書いておこうと思う。スクリーンショットの撮り忘れがあるかもしれないが、抜けがあったら臨機応変に対応してほしい(笑)
ちなみに私はAndroidユーザなのでスマホ側の操作はすべてAndroid4.4で行っている。スマホの機種は「Xperia Z3 Compact(docomo SO-02G)」で、スクリーンショットの画像はすべてこの端末のものだ。
iPhoneユーザはこちらのサイトなどを参考にしてよね。
 ↓↓
http://redygo.blog.fc2.com/blog-entry-91.html
なお、この記事を参考に初期設定を実施して、なんらかの損害が発生しても当方は一切責任を負いませんのでご了承ください。


最初に、Pebbleに充電ケーブルを接続するとディスプレイが点灯し、スマホにPebbleアプリをインストールするようメッセージが表示される。
ちなみに付属のUSBケーブルは充電専用。Pebbleとの通信はすべてBluetooth経由となっている。


メッセージ通りに母艦となるスマホに管理アプリ「Pebble」をインストールする。
(Playストアで検索するとすぐ見つかるはず)


次にスマホとPebbleをBluetoothでペアリング。
Pebbleの機器ID(Pebbleの画面で確認できる)をタップし、スマホ側でペアリングするかと訊かれたらOK、Pebbleでも同様のメッセージが出るので右上ボタンを押下(本体横の物理キーなので注意。Pebbleの画面はタッチパネルではないぞ)。


管理アプリを起動すると左の画面が表示される。Pebbleを初めて買ったなら上のボタン([I’M A NEW PEBBLE USER])をタップ。既にPebbleアカウントを持っているなら下のボタンをタップ(するのだと思われる)。


新規Pebbleアカウントの登録画面。
上から、「名前」、「メールアドレス」、「メールアドレス確認用」、「パスワード」、「パスワード確認用」、をそれぞれ入力して[CREATE ACCOUNT]をタップ


アップデートの有無を確認するので[CHECK NOW]をタップ。
新しいファームウェアバージョンが見つかればアップデートが始まる。


アップデート中。


この時点の最新バージョン2.9がインストールされた。


アップデートが終わるとアプリがいくつかピックアップされるが、後から入れることもできる ので[CONTINUE]で先に進んでもOK。よさげなアプリやフェイスがあったら[ADD]をタップすればインストールされる。


続けてスマホの通知をPebbleに飛ばす設定をするわけだが、いま通知機能の設定をするなら[OPEN SETTING SCREEN]をタップ。しないなら下の[NOT NOW]をタップ。


[OPEN SETTING SCREEN]を選んだらこの画面に遷移。
Pebbleにチェックマークを入れる。


この画面で通知のテストを行うことができる。いろいろテストしてみるといい。[CONTINUE]で次へ。


[DONE]をタップすると設定終了。


これで基本的な機能は使えるはずだ。あとは管理アプリを通じて気に入ったWACHFACEを追加するなどして自分好みにPebbleをカスタマイズしていこう。

続きを読む

Pebble Watch

あなたは普段腕時計を着けているだろうか?
私は着けている。
時刻はケータイやスマホで確認するから腕時計は要らない、という人がいるけど、そういう人たちは、時間を確認するたびにいちいちポケットなりバッグなりからケータイ、スマホを取り出しているのだろうか? スマホの場合スリープで画面が消灯しているだろうから電源を入れるという動作も必要となる。それよりも上着の袖をちょっと持ち上げてパッと時計を見るほうが速いし便利だと思うのだがねえ。それとも四六時中スマホの画面を見ているから問題ないってことなのかな?
それはさて措き、今使っているのはカシオの安物の腕時計でよく行くホームセンターで買ったものだ。時にはぶつけたり濡れたりするものなので、基本的に壊れても惜しくないものを常用している。この時計がそろそろ電池の寿命にきているため新しいのを買おうと考えていたところ、折よく「Apple Watch」の発表があった。
アップル製品を持っていないのでApple Watchにはたいして興味がないけれど、それに触発されて自分の持っているスマホと連携できるスマートウォッチがあれば、買ってみようかな?と調べてみたら、ソニーやサムスンなどからいろいろ出ていた。それらを詳しく見ていくとバッテリーが1日しか持たないとか、使いそうもない機能がてんこ盛りだ。いや、時計は時刻を確認できればいいから。ナビとか音声検索とかできなくていいから。腕時計に向かって「OK Google!」とか言うの恥ずかしいから。
そんなこんなでたどりついたのがこれ
Pebble Watch
https://getpebble.com/

大企業が「こんなの欲しかったでしょ?」とドヤ顔で発表する機能山盛りデバイスではなく、ユーザが本当に求めるスマートウォッチをを作るために、Kickstarterというサイトで融資を募ったプロジェクト。そこから生まれたガジェットが「Pebble」だ。
機能的には時計に徹し、そこにBluetoothでスマホと連携して通知機能などが付加されている感じ。WATCHFACEと呼ばれる時計の盤面を自由に入れ替えたりカスタマイズして楽しめるようだ。バッテリーの持ちは5~7日とのこと。他のスマートウォッチが軒並み1~2日しか持たないのでこれは嬉しい。だって、スマホやタブレットで一番面倒なのは充電でしょ? 毎日毎日家に帰ったら充電器につないで充電。それを腕時計でもやるなんて、そのうち面倒臭くなって使わなくなってしまうだろう。だから充電の頻度が少ないのはとてもいい。
製品は本家サイトから個人輸入できるようだが、時間がかかるし為替や送料を加味して考えるとAmazonの業者から買うのと大して変わらない。なのでAmazonで注文してしまった。
Pebbleに関する日本語の記事があまりない状況だが、自分で試行錯誤してみて、セットアップの方法などを記事にしてみようと思う。

続きを読む